



以前に【お知らせ】にて リーブスクサガメのすばらしさをご案内しました。
以前は珍しい種類や亜種などにコダワリまくって集めていた店主も
いまでは クサガメ や ベルセオレ などの一見地味な種類が好みです。
クサガメのススメ | ANIMA Mauremys megalocephala | ANIMA
Mauremys reevesii Var. | ANIMA
クサガメは屋外ブースの7割くらいのスペースをフリーに使って飼育管理しています。
池があるのでそちらにいることも多いですが、あちらこちらに気ままにウロウロしています。
スタッフが屋外ブースにでると10m位離れた場所や池から上がってきて、
エサをおねだりします。
それも写真(大雨被害の当日)のようにゾロゾロならんで走って近寄り
面白い事に 人間のまえに半円を描くように並んで首を持ち上げて待ちます。
だいたい4から10匹くらいが並びます。全体では数十匹となります。
これがかなりかわいいです。空間認識能力が大変高くどの区画を通れば
早くどのスペースに出るということがわかっているようです。
人間を認識する能力も高いです。
池から首だけだして待機していたり木陰にいたり、
日陰スペースにいたりとなかなかノンビリくらしています。
屋外ブースでの放し飼いはクサガメのみとしておりますので、
スペース的には数百匹がノビノビ暮らせますが、飼育管理には
限界があると思います。いつか〝クサガメの引取〟を中止する日が来るかもしれません。
ANIMA への 引取依頼が一番多い種類ですが、手放される前に
今一度クサガメの魅力を再確認してご一考してみてください。
ちなみに、色変わりなどの種親個体はモルフ交雑をさけるのに別管理しています。
主に引取個体が多いので奇形の子なんかもいますが、
バトンタッチしていただいた子たちですので、
快適に過ごしてもらう様にしています。ご安心ください。
昔からいる種親♀なんかはドンドン大きくなって30cm位には
なっています。♂は真っ黒いのが何匹かいますが、不思議なことに
♂は単独行動を好んでいるようです。
最近では色々なモルフが出て来ているので、
愉しみかたも増えていますし、本来のペットとしての
頭がよくて丈夫という最適な種類だと思います。
売っている個体でなくともガサガサなどで入手できますし、
丈夫ですので初心者のかたにもストレス少なく十分な世話ができると思います。
クサガメ オススメです。
※ オオアタマ・33cmオーバー・パステル・アルビノ・アザン・ハイポ など
ヤング~ リーブスクサガメ 買取ご相談ください。