

以前に【お知らせ】した『ギャラリーコーナー』を作成中です。
今後のメインコンテンツとなります。
現在トップページからリンクした【パイロット版】をアップしてあります。
時間のある時に徐々に追加する感じです。
現在は【リクガメ】【ミズガメ】【ハコガメ】の3分類ですが、
ミズガメなどはもう少し分けた方が見やすくなるかもしれません。
ANIMA の常で ボチボチですが マメに ブラッシュアップ していきます。
気がつけば X や インスタ 全盛の中、ボリュームのある【ホームページ】になってきました。
ANIMA の HPコンセプトは『 少しのぞいてみたら新しい何かが 眼にはいる 』って感じです。
いつみても 数か月前の更新日 とか 同じ画面しか出てこないと
せっかくお忙しい中 ANIMA HP にお立ち寄りいただいても
楽しんでいただけないと思っています。
ですので、アイキャッチ写真もマメに変えています。はやりの SNS を利用せず
創業(1996年)からの【ホームページ】にコダワっているからこそ
充実した内容を意識しております。
少しでも楽しんでいただけたらとの思いで 【 ANIMA’s Gallery 】を開始します。
折角読んでいただくならと【 お知らせ 】も 毎回(今回もいい例ですが)
意識して(わざと)ボリュームのある書き方をしています。
お会いしていただいた方はご存知と思いますが、よくある高圧的な物言いや
偏屈さとは全く無縁でコダワリも個体への情熱だけって感じのフレキシブルな人間が
書いています。単純にお伝えするなら情報量を多くしたいタイプです。
【よもやま】などは、今では考えられない何でもありだった時代の
爬虫類をとりまく環境 を 知る者として あくまで【昔ばなし】をご紹介(お知らせ)しています。
押しつけがましくならずに 通勤の電車の中などでチラっとお立ち寄りいただいても
少しは楽しんでいただけたらって感じで書いていますので
読み応えのあるように長文にしていますが、わざとです。
特に飼育方法などに正解はありませんので、書いている内容はあくまで主観です。
【 お知らせ 】はあくまで ご参考程度の【 情報 】としてお気軽にお読みください。
ギャラリーコーナーには ANIMA での過去販売個体をメインに載せていく予定ですが、
何十年も前に海外のコレクターのところで撮ったような
珍しい種類のものもあるので今後どういう感じにするかも含めて試行錯誤中です。
是非見ていただきたいような写真もあるのですが、珍しい種類は近年どんどん
サイテス附属書Ⅰ類 に指定されていってるので。。。写真の取扱いが難しいと思います。
RARE TORTOISES & TURTLES ANIMA らしく 同じ種類の亜種違いや変わり種など
少しマニアックな写真を載せていければいいなと思います。
ANIMA’s Gallery